test-tone.com
experiments in music
Test Tone vol. 23

Experiments in music
Test Tone presents vol. 23
2007/5/8 (火) 20:00 to 24:00 at Super Deluxe、西麻布
Featuring:
Xyramat (Japan Tour 2007)
東ドイツの女性エレクトロニクスアーティストXyramatはエレクトロ/アコースティックの分野での作曲の限界に挑戦していて、新たなテリトリーに突入している。多種多様なサウンドを使い(彼女自身の声も含み)、いくつかの映画のサウンドトラックに曲を提供し、彼女は聴覚的で魅惑的な装飾サウンドをクリエイトする。現在はハンブルグをベースに活動中でXyramatはFemale Pressure and Electronic Ladiezのメンバーでもあり、月1回、Jetzman、Asmus Tietchens at FSKと共にラジオ番組Radio Gagarinに出演している。そしてCDサンプラーコンピレーション"Women take back the Noise"にも楽曲を提供した。今回のライブは2007年彼女の日本ツアーの最初のショーになるので期待大!
Xyramat on MySpace
Ultra Living
ウルトラリビングの前回のリリース、2002's Throughから5年が経った。それほど長くかかったのも、5月3日にp-vineからリリースされる最新アルバムZoomaniaで聞けるような彼らの新しいサウンド:まばらなで、細かい音を発酵させるのに時間がかかったからだろうか。'96年に始まったこのバンドは野中太久磨、野中哲士の野中兄弟が創設者でそれ以来ラップトップやエレクトロニクスをピアノやギターに持ち替えてきた。ベーシスト、ドラマーも参加しシンプルなリフ、アレンジ、ジャジーなメロディーをサポートしている。
Dowding-Club
積島直人と谷口暁彦によるこの激しいユニットは、かなりの広いジャンルを網羅した音楽を作る。カテゴリー分けをするのは難しい。とはいいつつ、彼らの言葉を借りると、"Dowding-Clubはコンセプトを持たない"、"Dowding-Clubは時にはスイートな音楽も作る"しかし、約束できるのはこのグループはライブではとてつもなく思いがけない、予期しないパフォーマンスをする。反コンセプト、ヒップホップ、エレクトロニカ、ローファイ、美的、ユーモア。真のインプロビゼーション音楽、自家製のエレクトロニクス、弦楽器音、ラップトップ、プログラミング、リモートコントロールのヘリコプター、etc.
Dowding Club on MySpace
MOJU aka Michel Pennec (Video Works)
近頃世間では映像がもっぱら流行のようである;YouTubeやビデオブログ、ビデオアーティストは多様化したこの世界のどこからでもあふれる様に出てくる。MOJU(Michel Pennec)は自分を新しいイメージ(画像)の解釈者とみなす。彼が取り上げるトピックの多くは着想では社会に関してるようであり、近代的な監視や知覚においての環境の影響などの話題に取り組んでいる。ノイズの創始者(Dave Phillips, HOFLI, PhroqやKohei Matsunagaなど)のサウンドトラックなどで彼の世界は挑戦的で複雑であり、2回でも3回でも見直してみる価値がある。
Thanks to Takatomo Homma for Japanese translations.
22.04.2007. 20:45
Like us on facebook:
Departments:
Latest Articles:
Artist Links
- 2UP · Almglocken · Ametsub · Analogic · Astro · balancE · Bas van Huizen · Ben Sheppee · Cal Lyall · Carre · Chie Mukai · Chimidoro · Christophe Charles · Cod Head · Comainu · Coppe · Damo Suzuki · Daniel Rosen · Dave McMahon · DJ ∞∞∞0∞∞∞ · Dowding Club · d.v.d = itoken + jimanica + ymg · (e)Bombers · E.D.O Echo Soundsystem · Eje · EJQ (Electroacoustic Jazz Quartet) · Evol · Ezra Woolnough · Fallopian Disco Force · Flugtag · Geltz! · Goma+Night Jungle · Goverment Alpha · Groopies · Hiraku Suzuki · Hununhum · Ilios · Itoken · Jebiotto! · Jet Jaguar · Jimanica · Kaneko Yuki · Keigo Iwami · Keiichiro Shibuya · Kelly Churko · Kenji 'Noise' Nakamura · L?K?O · Laptop Orchestra · Legofriendly · Lethal Firetrap · Liberation Jumpsuit · Lightrhythmvisuals · Ludo Xasdera · Marx · Masato Tsutui · Miori Naritomi · Mique · Missing Man Foundation · Mitsuru Nasuno · Mitsuru Tabata · Moe Kamura · MOJU aka Michel Pennec · Montage / Bergbahn · Mori-shige · Motallica · Musicfromspeakers · Myth Delusion Empire · 9th Porter · OHPIA · Oncenth Trio · Oninko! · onnacodomo · OreWaKonnaMonJanai · Orga · Organ-o-rounge · Pfeuti · phenomena/f · The Rinpa Eishidan · Ryusaku Ikezawa · Ryusenkei Body · Ryuta Kawabata · S20-Hiroaki Umeda · Samm Bennett · Scriptones · Shantell Martin · Sheherherhers · skab/t · Sorane · soundworm · Takashi Ueno · Tatsuhisa Yamamoto · Tone Blues · The Same Girl · Shantell Martin · Skist · Terayuki Oshima · Tetragrammaton · Tetsuo Furudate · Tim Olive · Tsuki no Umi (月の海) · Tucker · Ultra Living · Umibachi · U-Zhaan · VORTEX (ft. KUKNACKE) · Wagnin Bunmei · Washbear · Xyramat · Yan-shu · YMG · Yoshio Kuge · Yoshio Machida · Yumikofu · Yuriko Mukoujima · Zariganicurry · Zbigniew Karkowski · Zen La Rock · zycOs