test-tone.com
experiments in music
Test Tone vol. 78

Sound Experiments
Test Tone 78: Dyadic Reconfigurations
2012/2/14(火) 20:00 to 23:00 at SuperDeluxe、西麻布
Che Chen (from New York) + 秋山徹次
New YorkのサウンドアーティストChe Chenは、即興音楽のパイオニア向井千恵との西日本ツアーを駆け足で終えた後、即興ギタリストの秋山徹次とのセッションをTest Toneで披露する。弦楽器、管楽器、リード楽器、パーカッション、リールテープ、オシレーター、その他の楽器や小道具を使い、Cheの作品は知覚現象や世界の伝統音楽といったモチーフを探求する。ソロやコラボレーションの作品以外には、マルチインストルメンタリストのRobbie LeeとJozef Van Wissem's HeresyのFree SpiritやTrue Primesでデュオとして活動し、シンガー/パーカッショニストのRolyn Huともデュオで演奏する。デュオやJozef van Wissem+Robbie Lee+CheによるJozefのリュート作品及びインプロヴィゼーションを演奏するトリオ「Heresy of the Free Spirit」、シンガー・パーカッショニストのRolyn Huとのデュオ「True Primes」などでも活動している。
自由主義者、ブルースマンで日本即興シーンの立役者でもある秋山徹次は多くの若いミュージシャンに影響を与え、海外でも注目を浴び、ギターという楽器の枠を広げてきた。明らかなミニマリズムで、秋山徹次は90年代後半から大友良英や中村としまると共に音響シーンで名を成してきた。近年では抽象的なブルース、ドローン、ヒプノティックなギターブギなどの色々なアプローチで音を探求している。
向井千惠 + ノブナガケン
向井千恵はこの25年間、国内外の自由即興シーンで精力的に活動してきた。70年代半ばに胡弓を始め、East Bionic Symphonia、Ché-SHIZU、Enkidu、dadunrなどの伝説的グループとの即興や曲がベースになったコラボまで、ソロ演奏から即興の個性とパワーで知名度を得た。最近10年間は、Perspective Emotion 国際マルチミディアアートフェスティバルやワークショップのキュレーターとして、大きな舞台で即興演奏を探索して来た。
コラボのパフォーマンスが多い向井は今回のTest Toneでパーカッショニスト/マルチインストルメンタリストのノブナガケンと共演する。様々なジャンルのバンド(Tetragrammaton、00、hisspiss) での活動以外にはコンテンポラリーダンサー/舞踏家、ビジュアルアーティスト、映像作家、華道家とのコラボレーションで活躍中。ミュージシャンとしてはスペイン、ドイツ、韓国、香港、中国でも演奏をした。
ノブナガケン on Myspace
服部マサツグ + 池澤龍作
ドラマー、ビブラホン奏者の服部は、正統派ジャズに理解を寄せながらも、新しい時代に相応する様々なジャンル (エレクトロアコースティックユニットRyusenkei Body、ジャズエレクトロニカユニットZycos、コンセプト的エレクトロニカ Aktion Directe) のプロジェクトに取りかかってきた。
最近は、ミニマルなアプローチを取り、ソロ、コラボレーションにと活躍中。
今回はOncenth Trio, Denki SlimeやReal Blueで活躍する池澤龍作(Giev Rutang)と服部の共演が見られる。
2人のダイナミックなミュージシャンの素晴らしい一面を垣間みることができるに違いない。
Evil Penguin
Master of disguises, Mexican top-hats, ambient rockabilly to minimal Hawaiian Kumulipo chants, the Evil Penguin poses the primordial question of evanescence against a backdrop of New Wave folk. Celebratory, subliminal, moment-to-moment. A Tasmanian treasure with a penchant for open spaces.
Thanks to Takatomo Homma for Japanese translations.
Like us on facebook:
Departments:
Latest Articles:
Artist Links
- 2UP · Almglocken · Ametsub · Analogic · Astro · balancE · Bas van Huizen · Ben Sheppee · Cal Lyall · Carre · Chie Mukai · Chimidoro · Christophe Charles · Cod Head · Comainu · Coppe · Damo Suzuki · Daniel Rosen · Dave McMahon · DJ ∞∞∞0∞∞∞ · Dowding Club · d.v.d = itoken + jimanica + ymg · (e)Bombers · E.D.O Echo Soundsystem · Eje · EJQ (Electroacoustic Jazz Quartet) · Evol · Ezra Woolnough · Fallopian Disco Force · Flugtag · Geltz! · Goma+Night Jungle · Goverment Alpha · Groopies · Hiraku Suzuki · Hununhum · Ilios · Itoken · Jebiotto! · Jet Jaguar · Jimanica · Kaneko Yuki · Keigo Iwami · Keiichiro Shibuya · Kelly Churko · Kenji 'Noise' Nakamura · L?K?O · Laptop Orchestra · Legofriendly · Lethal Firetrap · Liberation Jumpsuit · Lightrhythmvisuals · Ludo Xasdera · Marx · Masato Tsutui · Miori Naritomi · Mique · Missing Man Foundation · Mitsuru Nasuno · Mitsuru Tabata · Moe Kamura · MOJU aka Michel Pennec · Montage / Bergbahn · Mori-shige · Motallica · Musicfromspeakers · Myth Delusion Empire · 9th Porter · OHPIA · Oncenth Trio · Oninko! · onnacodomo · OreWaKonnaMonJanai · Orga · Organ-o-rounge · Pfeuti · phenomena/f · The Rinpa Eishidan · Ryusaku Ikezawa · Ryusenkei Body · Ryuta Kawabata · S20-Hiroaki Umeda · Samm Bennett · Scriptones · Shantell Martin · Sheherherhers · skab/t · Sorane · soundworm · Takashi Ueno · Tatsuhisa Yamamoto · Tone Blues · The Same Girl · Shantell Martin · Skist · Terayuki Oshima · Tetragrammaton · Tetsuo Furudate · Tim Olive · Tsuki no Umi (月の海) · Tucker · Ultra Living · Umibachi · U-Zhaan · VORTEX (ft. KUKNACKE) · Wagnin Bunmei · Washbear · Xyramat · Yan-shu · YMG · Yoshio Kuge · Yoshio Machida · Yumikofu · Yuriko Mukoujima · Zariganicurry · Zbigniew Karkowski · Zen La Rock · zycOs