test-tone.com
experiments in music
Test Tone vol. 27

Sound Experiments
Test Tone presents vol. 27
2007/10/09 (火) 20:00 to 24:00 at Super Deluxe, Nishi Azabu, Tokyo.
Featuring:
Sheherherhers
時には上着なんか脱いで、ドリンクも置いて、一緒にいる友達なんかも気にせずにステージ上のバンドに飛びつきたくなる時があります。Sheherherhersはそんなバンドです。9人編成のこのバンドは、屋内で聴いていても、アウトドアのフェスティバルのとりのバンドが最後の曲の時に全員集まって演奏しているような感覚にさせてくれます。最初見た目は、バンドは異様にリラックスしているように見えますが、すぐに強力なアフロビート、サイケデリックなグルーブが炸裂します。
今回のライブではOHPIAのとろけそうな照明をバックにパフォーマンス。
Jebiotto!
ニューヨークのニューウェイブに影響されながらも確個たるオリジナリティを持ってJebiotto!はパンクのスピリットをにおわせながらもポップなサウンドを持ち味にしている。2002年に結成したものの、バンドは解散してしまい、ギターのTuttiは新たなメンバーを探し始めた。2004年までにはにぎやかなボーカル、CasiotoneのJJ madca、 Moririnをドラムに迎え、再結成をした。2005年には、はかせ・けいすけがベースに加わり、ラフなポップミュージックの土台を支えている。
ジェームズ・チャンスやリディア・ランチなどを知らない年代なら、Jebiotto!のような騒々しくはなやかなバンドを見逃すな!
Hununhum
Hununhumの曲はエルメート・パスコアル、キャプテン・ビーフハートや初期のBoredomsを彷彿させ、ハードコアなリフや難解なフレーズやシンコペーションのかかったボーカルのフレーズも簡単に演奏する。ボーカル、サックス、ベース、ギター、ドラム、キーボード、パーカッションの編成でグループのサウンドからは様々なジャンルの影響が聴かれる。
自分がミュージシャンなら気ずくと思うが、このバンドはなかなかのスキルを持っている。複雑でありながらもとっつきにくない音楽がHununhumの音楽。
OHPIA
ライブアナログビジュアルの巨匠 OHPIAのTest Toneでの登場は2回目。今年の初め、ダモ鈴木のネットワークを迎えた時、深海のような壮大な照明のコラージュを提供してくれました。Acid Mothers Temple、K.K. Null、マニ・ノイマイアーや灰野敬二のアーティストたちのライブには欠かせない存在で、サイケデリックなイメージを作り出すインクやガラスのテクニックにもいっそう磨きがかかっています。
OHPIAはSuperDeluxeをも小宇宙、別世界に変化させてしまいます。
Thanks to Takatomo Homma for Japanese translations.
01.10.2007. 19:38
Like us on facebook:
Departments:
Latest Articles:
Artist Links
- 2UP · Almglocken · Ametsub · Analogic · Astro · balancE · Bas van Huizen · Ben Sheppee · Cal Lyall · Carre · Chie Mukai · Chimidoro · Christophe Charles · Cod Head · Comainu · Coppe · Damo Suzuki · Daniel Rosen · Dave McMahon · DJ ∞∞∞0∞∞∞ · Dowding Club · d.v.d = itoken + jimanica + ymg · (e)Bombers · E.D.O Echo Soundsystem · Eje · EJQ (Electroacoustic Jazz Quartet) · Evol · Ezra Woolnough · Fallopian Disco Force · Flugtag · Geltz! · Goma+Night Jungle · Goverment Alpha · Groopies · Hiraku Suzuki · Hununhum · Ilios · Itoken · Jebiotto! · Jet Jaguar · Jimanica · Kaneko Yuki · Keigo Iwami · Keiichiro Shibuya · Kelly Churko · Kenji 'Noise' Nakamura · L?K?O · Laptop Orchestra · Legofriendly · Lethal Firetrap · Liberation Jumpsuit · Lightrhythmvisuals · Ludo Xasdera · Marx · Masato Tsutui · Miori Naritomi · Mique · Missing Man Foundation · Mitsuru Nasuno · Mitsuru Tabata · Moe Kamura · MOJU aka Michel Pennec · Montage / Bergbahn · Mori-shige · Motallica · Musicfromspeakers · Myth Delusion Empire · 9th Porter · OHPIA · Oncenth Trio · Oninko! · onnacodomo · OreWaKonnaMonJanai · Orga · Organ-o-rounge · Pfeuti · phenomena/f · The Rinpa Eishidan · Ryusaku Ikezawa · Ryusenkei Body · Ryuta Kawabata · S20-Hiroaki Umeda · Samm Bennett · Scriptones · Shantell Martin · Sheherherhers · skab/t · Sorane · soundworm · Takashi Ueno · Tatsuhisa Yamamoto · Tone Blues · The Same Girl · Shantell Martin · Skist · Terayuki Oshima · Tetragrammaton · Tetsuo Furudate · Tim Olive · Tsuki no Umi (月の海) · Tucker · Ultra Living · Umibachi · U-Zhaan · VORTEX (ft. KUKNACKE) · Wagnin Bunmei · Washbear · Xyramat · Yan-shu · YMG · Yoshio Kuge · Yoshio Machida · Yumikofu · Yuriko Mukoujima · Zariganicurry · Zbigniew Karkowski · Zen La Rock · zycOs